1/7、コモンズフェスタ2009/2010のプレトーク、無事終了いたしました。参加者は39名。本来は30名のところ、遠くは岡山からお見えになった方や、キャンセル待ちで当日お越しいただいた方まど、熱心な方々の姿勢には、主催者冥利につきる、と感じてしまいました。感謝いたします。
その内容については、應典院のTwitterアカウントでは初となる「中継」をさせていただきました。既に、應典院寺町倶楽部事務局長(山口)は、11月7日の全国アートNPOフォーラムの第3分科会(#anf09c)や11月アートNPOミックス(#artnpomix)にて、手探りながら感触を得ていました。そこで、今回はコモンズフェスタ全体に対して #commonsfestaというハッシュタグ(なるもの)をつくり、実況中継をさせていただきました。ハッシュタグについて説明すると長くなってしまうのですが、さしずめ「Twitter」の世界で、同じ事柄についてつぶやきあう上での共通キーワードと捉えていただければ、と思います。
ともあれ、西村佳哲さんのお話と、参加者の皆さんとの対話を中継をさせていただいて改めて感じたのは、「間」の大切さ、です。とりわけ應典院は活字をはじめ、文字で物事を表現することに慣れてきているのですが、そうして感情よりも思考が優先されてしまえば、どこかで、その場を取り繕う類の発言を繰り返してしまうことがあります。当初はそれが嘘ではありませんが、一度言ったことと現実とが微妙に異なるとき、それをつぶやいたことを現実化しなければならないというプレッシャーに責めさいなまれることになります。こうした、人、もの、こと、それらとの向き合い方について、西村さんのお人柄を「中継」をさせていただくレポーターの立場から、深く感じ入っていた次第です。
1/7の「プレ」トークをもって、いよいよ今年度のコモンズフェスタが開催の運びとなります。初日である16日も、かなり多くの催しが盛り込まれておりますが、17日には私が企画をいたしました寺子屋トーク第57回「+socialの編集者たちが語る・思いをつなぐしくみ・地域に根ざすしかけ」 が開催されます。どうぞ幅広い方々のご関心、ご参加をお待ちしております。また、本日の模様は、依頼をさせていただいた「モニターレポーター」の方々のコメントとして、コモンズフェスタ特設ブログにおいて、それぞれの形で報告させて頂く予定です。
(上記は、應典院のブログへの投稿文章を一部加筆修正して掲載させていただきました)
0 件のコメント:
コメントを投稿